忍者ブログ
FF11のブログ
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SmilodonのPMもついに第5章に突入です。
全8章立てのPMですから、数字の上では後半戦に突入といった所でしょうか。

で、先々週の土曜日だったかな?
第5章の最初の難関となる「願わくば闇よ」へと行ってきた訳です。
前回「礼拝の意味」を主催されていた方が今回もメンバー募集していたので参加させていただきました(^ω^)

集まったメンバーはこんな感じ。

忍/戦 戦/忍 戦/忍 狩/忍 白/黒 白/黒

超攻撃的な構成ですねw
そして・・・わたしの他のもう一人の白さんが!!

2009060201.jpg
▲SmilodonはSサイズw

Smilodonの同じフェイス、髪の色も一緒でしたヽ(´ー`)ノ
ただサイズはSmilodonはSサイズでもう一人の白さんはLサイズでしたけどねw

さて「願わくば闇よ」ですが、PMの最初の三国プロミヴォンと同じような内容です。
全5層となっているプロミヴォンヴァズのMemory Receptacleを探して倒してワープしていく訳ですよ、ただし三国ヴォンと違うのは3、4、5層でそれぞれテンゼン・ルーヴランス・ウルミアを助けるために、NMを倒す必要があることです。
これで出てくるNMは三国ヴォンのホラ・メア・デムのボスとまったく同じのが出てくる訳でして、もって行ったアニマはBF戦の方で使いたいのでこのNMは使いたくないと・・・
結果として非常に苦戦しました・・・メアタイプとホラタイプのボスでは死人を出しながらの勝利ですた(´・ω・`)

ただワープの方は引きがよくて、全部一回で渦が沸いてくれて助かりましたねw

そんな感じで突入して1時間ちょっとでプロミヴォンヴァズのBF前に到着しましたヽ(´ー`)ノ
BF戦の内容はというと、ホラ・メア・デムタイプのボス3体との戦闘です・・・またかよって感じですがw
ただし同時に3体というわけではなく、1体づつ戦闘する形になり戦闘中のNMのHPが2割以下になると次の1体が襲ってくるという具合です。
最初に戦う1体はこっちで選択できるので、面倒くさそうなメアタイプからスタートという事に・・・メアの後に動くのはデムタイプで最後にホラタイプとなります。

2009060202.jpg

やはりアニマの存在は大きいですね!
それぞれ1体に対して驚のアニマと迷のアニマを2個づつ使用した事で非常に楽に戦闘が進みました。
怯のアニマで2体目が動きだしても逃げ回らせておけば安心ですしね(^ω^)
そんな訳で9分程でBF戦クリアッ!!!ヽ(`Д´)ノ

本番のBFより道中のNMの方が大変だったプロミヴォンヴァズでした(´・ω・`)
とは言えクリアはクリア、また少しSmilodonのPMが進捗しました!

そしてミッションは「みっつの道」へと進んでいきます。
ルーヴランス編、テンゼン編、ウルミア編とそれぞれの物語を進めていかねばなりません・・・
そしてBF戦が計3回、他おつかい多数・・・w
第5章はPMの中で一番長い章だと思いますよ・・・本当w

--
さてさて「みっつの道」のテンゼン編である「螺旋」~「礼賛者」を6/5の金曜日20:00より執り行う予定です。
もしこのエントリをご覧になっていて参加したいという方がいらっしゃれば、SeatかSmilodonまでtellいただければ嬉しいです。
PR
金曜日に放送してる爆笑問題の太田光が総理で色々と議論する番組があるのですが、今週のを久しぶりに観たんです。
太田光が掲げたマニュフェストは「選挙運動における選挙カーやポスター等を一切禁止します」という内容。
大概こいつの掲げるマニュフェストは極論が多くてこれまで一切支持できなかったのですが、今回は別!大賛成!w
選挙カーうるさいんだよw 特に共産党・社民党の選挙カーね。
正直いって逆効果なんだから辞めるべき!



さぁてSmilodonの黒上げも最終段階へと向かいますよ。
ビビキー湾でLv65に到達し、次なる狩場はムバルポロス新市街です。
・・・が、狩りがやりやすいG-9は人気がやはり高い、かといって空いてるJ-8は死ぬ可能性が非常に高い訳で。
G-9が空いてる時に狙っていって長時間居座るスタイルでとりあえずLv67まで上げたのはいいのですが、変な外人に絡まれたりとかで居心地が悪くなったのでLv67でムバ新は卒業しました(´・ω・`)

で、次に選択した狩場はというと・・・ブンカール浦〔S〕です(・ω・)b
このエリアには虎をペットにしたギガースが存在しているんですよ、そしてキャンプの選択肢も3箇所ほどあるのです。
私が選んだキャンプ地はJ-6、過去バスクエで「ノールの爪」を渡すゴブnpcがいる場所の先になりますね。

2009053101.jpg

こんな感じで通路に一匹だけ獣使いタイプのギガースが沸いています。
通路にいるだけにギガースが向く方向は前か後のどっちかだけ、非常に釣りやすい場所です。
ちなみにこのギガースはこの画像の立ってる場所からこっち側には移動してきませんので、キャンプはSmilodonが立っている場所あたりがベストじゃないかなって思います。
もっと後ろでもいいじゃないか・・・って思う方もいらっしゃるかとは思いますが、

2009053102.jpg

こんな感じで後ろにもギガースがこんもりと沸いているので、あまり後ろに下がれないんですw
後ろに沸いてるギガースは木のゲートあたりまではやってきますので注意ですよ。

さて戦闘のルーチンですが、私はこんな感じです。

ブリザド3エアロガ3

レジがなければこれで終了ですが、レジったときはエアロガ3の後にスリプルして蝉を貼ってサンダー2でいけます。
注意する点はペットが虎だけに足が速い事・・・そして天候が雷マークx2になる事が非常に多くて水系の魔法が使い物にならない事だと思います(・ω・)

2009053103.jpg

2009053104.jpg

Lv68からは脚と足の装備をコブラトルーズとコブラクラッコーにヽ(´ー`)ノ
この2つとモルダバで魔攻+10となり、実際のダメージも25程伸びてくれましたよ。

そんな感じで黙々とペットの虎を狩り続け・・・
めでたく黒魔道士のレベルがLv70に到達しましたヽ(´ー`)ノ
ここのペットはLv73~Lv75のレベル範囲で沸くので、粘ればLv72位までは使える場所だと思うのでそこまで引っ張る予定。
その後はアルザダールの狩キキルン、そしてワモ王子へと移っていきたいと思います。

んで、折角なので黒の証をゲットしてマートのじいちゃんと戦ってきましたw
そして動画にしてニコニコにアップしてみた(^ω^)


作家の栗本薫さんが亡くなった、56歳早すぎる死です。
栗本薫といえばやはり「グインサーガ」なんだろうなぁ、私も中学~高校の時代にグインサーガは読み漁りました。
確か・・・37巻くらいまで読んだ気がする。
現在までに126巻まで刊行してて、129巻までの原稿が出来上がってるとかいう話だけど未完に終わっちゃいましたね・・・
これを気にもう一度読み始めてみようかしら・・・市立図書館にあればいいけどなぁ。

あと田中芳樹も「アルスラーン戦記」をもうちょっとピッチを上げて刊行してくれないだろうか・・・
大丈夫だとは思うけど未完で終わるなんて事がないようにね・・・(´・ω・`)



さてさてSmilodonの黒上げです。
Lv60になってムバ新を一旦卒業した次の狩場は「ビビキー湾」です。
ここは非常に人気のスポットなんですよ・・・まぁキャンプ候補地が3箇所あるっていうのが人気の原因なんだろうけどw
が、一番人気あるのはF-7の南側のキャンプでしょう。
F-7南は安全で且つ釣りやすいんですよね、なもんだから結構バッティングする事がありましたよねぇ・・・外人さんが結構多かった気がするw

2009052801.jpg

実際の狩りのルーチンはというと・・・
Lv60~Lv63の間はファイア3で釣って安全な通路に引き込んだ後にスリプル、蝉を張り直したらバーストで〆るといった感じです。
Lv63でストンガ3が解禁になったら、ファイア3ストンガ3で間にスリプル挟まずとも倒せるようになります。
前者の間は寝かせが必要だったり燃費の悪い古代を使ったりで最大で4チェーンまでしか繋がりませんが、Lv63以降はMPの効率が良くなり最大5チェーンまで繋がるようになるんですよ!

時給は大体7000~8000程度、非常に美味しくレベル上げをする事ができました。
ってな訳で、ビビキー湾でLv60⇒Lv65に到達です。
ここではLv68まで引っ張ろうと思えば引っ張る事はできますが、次の狩場で300expオーバーの敵相手にしても使用するMPの量は同じ且つヒーリング時間も同じ、とならば次の狩場へ移動した方がいい訳ですね(・ω・)b

次の狩場の候補は一旦卒業したムバ新、あとブンカール浦〔S〕の二箇所。
とりあえず慣れているムバ新で上げつつ、ブンカール浦〔S〕も探索してみようかなって所ですよ。
Smilodonのプロマシアミッションも少しずつ進んでいます。
日曜日には「礼拝の意味」に参加してきましたよ。

参加者募集のサチコを見つけたのはSeatでリンバス活動中の事。
わたしのPTはSEをクリアして別PTのSWのクリア待ちで暇だったのでチェックしてたんですよw
んでtellしてみたら集まり次第開始って事だったので、リンバスは先にあがらせてもらう事にしてSmilodonで礼拝堂へ。

集まった面子のジョブはこんな感じ。

忍/戦 忍/戦 ナ/戦 シ/忍 黒/白 白/黒 白/黒

7名でやるという話、わたしの記憶が確かならSeatでクリアした時は2PTでも結構苦戦した記憶が・・・と思っていたのですが海獅子の紋章のカギは既に所持していて、コースNMとそれに付随する骨は倒さないとの話でしたw
本来なら「礼拝の意味」はこんな手順になります。

・礼拝堂のフォモルを倒して「珊瑚の紋章のカギ」を2個得る。
・礼拝堂L-8にいるコースNMに手を出す前に手前の通路2箇所の骨を全部倒す。
・礼拝堂L-8にいるコースNMを倒して海獅子の紋章のカギを得る。
・H-7の扉に海獅子の紋章のカギと珊瑚の紋章のカギを使って開けて入る。
・G-8の扉を調べてイベント
・6箇所の小部屋のいづれかの「???」を調べて沸くオバケNMを倒すし「???」を調べる。
・H-7の扉に海獅子の紋章のカギと珊瑚の紋章のカギを使って開けて入る。
・G-8の扉を調べてイベント(完了)


珊瑚の紋章のカギも既に2個あったので、今回は上3つの手順をすっ飛ばしても構わないという事になります(^ω^)
さて問題はオバケNMの討伐です・・・倒すべきオバケNMは「Old Professor Mariselle」という奴なのですがこいつが2匹の子分オバケを引き連れてPOPするのです。
まぁ子分の2匹は無視して本体だけ叩けばいいのですが、その本体は本体で頻繁にワープしやがりますw
非常に面倒な奴ではありますが、回復をしっかりやってればそれ程脅威でもないと思います・・・今回は白2名だったし回復にも若干の余裕がありました。

2009052111.jpg
▲ソラスの力がたまったホーリーで〆をいただくw

戦闘中のSSは撮り忘れw
このオバケ戦では戦闘不能者を出さずに無事終了・・・その前に雑魚骨x2に絡まれて何人か死んだのは内緒(;^ω^)

2009052110.jpg
▲壁にかかってる二つの絵、それぞれ何を意味するのか・・・

そして今度の土曜日、「鍔音~」~「願わくば闇よ」に参加する事にヽ(´ー`)ノ
この時の主催者さんが参加者募集してたので即tell入れましたよw

少しずつですがSmilodonも海デビューが見えてきましたねw
夕方からSmilodonでプロMに参加させていたら、予想外に時間がかかってしまった(´Д`;)
その結果、裏の開始時間に間に合わなかった・・・orz



今日やってきたプロMの記事はまた後日書くとして、とりあえずSmilodonの黒上げ記事!
Lv57になってソジャを卒業したSmilodonが次に選んだ狩場はムバロポロス新市街。
そのムバ新のD-11がキャンプ地の最有力候補、ムバ旧からアクセスが楽な上にキャンプ地としても非常に安定してる場所ですね。
まぁ三叉路の左手のゴブとバグベアに注意しなきゃいけないのと、右側の段差下のゴブ連中に気をつける必要はあるけれども・・・

さてLv57の時点ではフラッドが使えず一撃祭りが堪能できないはずなのですが、INT81以上を確保した上でモルダバ+HQ杖のバーストだと一撃で倒せるのですよっ!!(・ω・)b

2009051702.jpg
▲ほらね(^ω^)

ただ調子に乗っていると痛い目にあうこともありますよ。
たとえば土曜日だったり、天候が土になったり・・・こうなるとバーストの偉力が落ちることがあって一撃で倒せず親ゴブともども恐ってくる羽目になりますw
なので天候と曜日には注意してバースト一撃祭りを堪能しなきゃなのですよ。

で、Lv58になるとフラッドが解禁です。
こうなると曜日とか天候気にすることがなくなってしまいますw

2009051701.jpg
▲看板の文字はモブリン語?

フラッドはエフェクトも派手ですねぇ、古代の中では個人的に一番お気に入りですw
狩りは非常に単調に・・・ペット沸く⇒フラッド⇒ペット死ぬ⇒ペット沸く⇒フラッド⇒・・・・・・
長時間やってると頭がどうにかなってしまいそうな感じなほど単調です(;^ω^)
チェーンは普通に4~5は繋がるし、非常に楽に経験値が入ってくるのは嬉しい事ですけどねw

そんな環境の中、やっとのことで黒魔のレベルがLv60に到達!!
集めておいたAFを全部身につけることが出来ますよ!!

2009051703.jpg

黒AFはボトムの形がちょっと嫌いw
もうちょっとスッキリとしたシャープなラインな方がいいと思う(・ω・)

さてLv60になったのでムバ新のこのキャンプは卒業となります。
次は・・・ビビキー湾の獣ゴブのペットが獲物となりますが、サーチしてみると以外や以外な事にここまで殆どペット狩りのライバルらしき人がいなかったのに、ビビキー湾には結構ペット狩りのライバルがいるようです(´・ω・`)
まぁ空いてる時にちょろっと行って地道に上げていくしかないですかねw
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
Profile

Profile

最新コメント
[11/01 kouzix]
[01/09 Nekohira]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]